引っ越します。
2004年7月5日えー、長い間おつきあいしていただいてありがとうございました。
このたび、日記を移すことにいたしました。
また、しばらくこの日記は残しておきます。巡回もさせていただきます。
その時は見捨てないでくださいな。
移転先はこちら↓
http://d.hatena.ne.jp/from106/
今後ともよろしくお願いいたします。ぺこり。
このたび、日記を移すことにいたしました。
また、しばらくこの日記は残しておきます。巡回もさせていただきます。
その時は見捨てないでくださいな。
移転先はこちら↓
http://d.hatena.ne.jp/from106/
今後ともよろしくお願いいたします。ぺこり。
またかよ。
2004年7月3日てなわけで今週末東京に来ています。夜行バスで着いてネットカフェから書きこみ。まあ、大してすることはないけどさ。
今回はずせないのは次の二つ。
・『エレファント・バニッシュ』@世田谷パブリック
・『子猫をお願い』@ユーロスペース
前のほうは再演の舞台。前回見にいってはまったんで今回も。再演というがはっきりいって前回はかなり急仕上げだったのではという印象あり。だが荒削りの中にも光るところ多数あってしびれる。演劇関係者には評判最悪なのもある意味納得。超見る人選ぶ。ただロンドンでは神扱いなのは事実。メディア・アートかじっているなら見ないと損しますよ。
後はある筋で話題の韓国映画。InerCommunication http://www.nttpub.co.jp/ic/ic001.php で蓮實氏が「韓国映画の大半はう●こだけどこいつはよかった」と言い、妙に熱く語っているのに興味を持って。評判もなかなかだし。余裕があれば『深呼吸の必要』は見ておきたいが。合間に何人かと会う約束があるから微妙。
ともに見たらレポ書きます。買い物もしたいけど自粛。
初日というのに‥
2004年7月1日同期ともめた。久しぶりにキレた。本当に久しぶり。少なくともここ1年ではなかったように思う。もちろん、大声出したり殴ったりはしませんが。
携帯に出なかったこちらにも非はある。だが、そんなに怒ることもないだろうに。君は5分待ったかもしれないが、こちらは15分待っていた。学生時代のノリでこられても困る。イヤなのは、明日から同期に僕が極悪人のように言いふらされることだ。同期がみな未熟ではなかろうと思っているが、若干不安はある。
しかし、私のようにマイペースで馴れ合いが極端に嫌いな人間には、遅かれ早かれこうしたことは起こるかなという気がしていたのも事実。ま、考えてもしょうがない。気分転換にコメダでシロノワールでも喰おう。
コメントをみる |

現場実習終了
2004年6月30日こういうのは勢いだと思うので忘れずに書いておく。
今日で実習が終わったわけで。ご丁寧に終わった後に上司との呑み会がセッティングされていた。適当に話した後、同期とバーでウイスキー片手にぼそぼそとどうでもいい話。
そこに一通のメールが。大学時代の友人からだ。
「TOEIC点数上がったーよ!!」
それまでちょいとうかれていたが、一瞬にして酔いが醒めてふと考えてみる。
この3ヶ月、ぬるま湯につかりすぎたかもしれん‥
そら現場実習がムダなものだとは思わない。ただ知らず知らずのうちに、田舎の空気に感化されてかちょっと緩みすぎたような気がする。このペースが経理実習の終わる年度末まで続くと、、、 ま ず い 。
明日から7月で机も変わる。これをきっかけに緩んだ気持ちを立て直さないと、と痛感させられた実習最終日。メールくれた友人に感謝☆
誰ですか!!!
2004年6月21日井上和香 全裸 で飛んできたのは!!!
おもしろすぎます。ネタ提供感謝です。
私の工場、今日台風直撃を喰らいました。
そこで、ちょっとびっくりしたこと。
工場は自然災害に弱い。
なぜかというと、強い雨や風が屋根に付着していたホコリや塵をラインに流れる製品に落としてしまうからとのこと。ここで扱っている製品は(申し訳ないがこれだけはさすがに書けない)塵が付着すると即不良品となってしまうのです。雨風が襲い始めた8時からの一時間の不良率は通常比25パーセントほど上昇。恐るべし台風。ていうか工場ボロすぎっす!!
さてそんな工場の中での今日の仕事。
・雨漏りの水をドライワイパーで集めて捨てる
普段なかなかできない種類の掃除についついハマってしまった一日でした。
今日の名言
「実習生の基本は掃除!!ここいる間にモップがけは覚えていかなー」
コメントをみる |

さて、たまには仕事の話でもするか。
2004年6月20日皆さん、働いてますか?僕はあんま働いていません。すんません‥
最近はレポート作成といって職場にマイMac持ち込んでメール書いたり日記書いたり。バイト時代もそんなことしていたが今でも変わらん。んでもやるときゃやりますよ。2時間が限度だが。
まあ、
正直、現場飽きた(爆
(と、この文章を編集中、同じく実習中の同期に見られる。一目見るなり
「現場飽きた、ってどうなん??」とつっこみが でも気持ち同じなんで無問題)
はじめはやっぱりいろいろおもしろかったんですね。でもまあ、お客様(自分らのことね、念のため)にできることなんて限られているわけで。とはいえ、ここもあと2週間。今月末には今回の実習で学んだことをプレゼンする機会がある。そのために集めたデータの整理やらレポート作成やプレゼン内容検討で暇つぶしてる状況。
こんなんでいいのか新社会人!!
いや、いいということにしよう(笑
据え膳食わぬはなんとやらというではないか。ありがとうおいらの会社。
このご恩はたぶん、、、返さないと思いますが。
7月からは工場の経理部に異動します。
なにがうれしいって
女が多いからというのは秘密です
I Will Say Goodbye
2004年6月17日 音楽で、先ほどのディスクと一緒に買ったのがこれ。またもや超定番BILL EVANSですね。こちらもWaltz for Debbyが第一に上がってくることかと思いますがこちらを。こんなピアノひけたらなーと単純に思うさ。というのも昔々はおいらもピアノを習っていたのです。案の定つまんねーって練習全然行かんかったのだが。今思うともったいないことしたなとも。あのころジャズピアノに出会っていたら人生違ったかも、なんてね。
あとこのジャケもものすごくかっこいい!!出てこないのが本当に残念。どこまでも続きそうな道の先に一台の車。ジャケで買ったと言えなくもないです。
さて、今度は通販でどんな本を買ったかを書きます。
BILL EVANS CD Fantasy/Original Jazz Classics 1996/02/12 ¥1,492I Will Say Goodbye
Dolphin Dance
Seascape
Peau Douce
Nobody Else But Me
I Will Say Goodbye (Take 2)
The Opener
Quiet Light
A House Is Not A Home
Orson’s Theme
ソニー・クラーク・トリオ sonny clark trio
2004年6月17日 音楽都落ちしてから明らかに増えたのが通販。
アマゾンとかそんなんです。いつも使っているJCBのキャンペーンの関係で最近は本ならbk1、CDならHMVにしましたが。夜にクリックしたら翌日発送されて翌々日の午前中には届く。現在足が自転車なんで重い買い物&割れやすい商品はつらい。さらにポイント3倍付き!!これはもう使わない手はないですよ、ええ。
こんな時代に生まれてよかった。その他、スカパーやDVDレンタルなんてのもあるし、地方と都市の格差はかなり小さくなっているという実感がある。たとえばアマゾンなら東京で頼もうが沖縄で頼もうが1500円以上は送料かからんし。
このCDはいわずとしれたジャズピアノの名盤、だそうです。というのも僕はジャズ超ビギナーなのでよう知らん。なんとなーく聞いて勢いで買っちゃいました。ジャズは最近ちょこちょこ買うように。もとは学生時代の寮にジャズ好きボサノヴァ好きの奴が結構いて影響されたという。(関係者はボサノヴァと聞くと●●●を思い浮かべるだろうが。学生時代のよい???思い出ではある)
5曲目の『朝日のようにさわやかに』が有名らしいが僕はあんまり。でも2曲目3曲目4曲目と最高です。古くさいっちゃそうかもしんないけど、気持ちがほぐれてゆきますよ。寂しさを感じさせるところもまたよいですわな。
クール・ストラッティン COOL STRUTTIN’ の方が有名だと思いますが個人的にこっちの方が好きです。レビューにもありますけどジャケットも絵になりますね。
ソニー・クラーク
ビ・バップ
時さえ忘れて
トゥー・ベース・ヒット
タッズ・デライト
朝日のようにさわやかに
四月の思い出
オスカー・ピーターソン、ビル・エヴァンスといった超人気者を別にすると、この日本で局地的に絶大な人気を誇るジャズピアニストといえば、このソニー・クラークである。最も人気のアルバムはジャケットの粋さも手伝って『クール・ストラッティン』。これまた日本人に高い人気を誇るジャッキー・マクリーン(AS)も参加する5人編成のクイン…
更新をさぼりすぎ!!
2004年6月10日田舎でのたれ死にか。と期待した方、申し訳ない。そう簡単には逝きません。
なんとなく書く気が起こらなかっただけの話。とはいえ、ちょうどここんとこぼーっとしていたのかもしんない。
先週末東京行ってきて、久しぶりに寮の同期やゼミの後輩と会った。
アホみたいにしゃべり、飲み食いをし(その日は寮のお祭りだったのです)普通に楽しかった。気分転換になったというか、いろいろ書きたいなと思うことが出てきて、今日このようにキーを叩いているわけです。
明日はどうも雨らしい。せっかくの休みなのに‥これもまとめて日記を書けということなのだろう。さてさて。
なんとなく書く気が起こらなかっただけの話。とはいえ、ちょうどここんとこぼーっとしていたのかもしんない。
先週末東京行ってきて、久しぶりに寮の同期やゼミの後輩と会った。
アホみたいにしゃべり、飲み食いをし(その日は寮のお祭りだったのです)普通に楽しかった。気分転換になったというか、いろいろ書きたいなと思うことが出てきて、今日このようにキーを叩いているわけです。
明日はどうも雨らしい。せっかくの休みなのに‥これもまとめて日記を書けということなのだろう。さてさて。
東京へ 2日目
2004年6月7日もう日がだいぶ経ってしまって今さらという気もしてきた。なもんでメモ程度に。
・映画は名古屋で見られるし、芝居は月曜のためやっていない。買い物しようにも金もったいないし第一荷物になる。結局ヒルズのMoMA展へ。
・相変わらず観光客だらけ。辟易しつつも森美術館へ。音声ガイドがiPodだったんで早速借りてみることにする。だが‥
・ああよくわかった。森ファミリーは無知な大衆を啓蒙したいのですね。もだんあーとの入り口を紹介してこれから良いカモ じゃないリピーターになってくださいというわけか。まあいいんじゃないすかね。展示も「みたことある作品」か「聞いたことある人の作品」ばっかだし。わかりやすいのは確か。
・ただどうなんだろ。こういう企画ってやっている側は楽しいのかな?マーケティングありきって感がかなり。もうちょっとスタッフの主観てのが入ってもいいんじゃないだろうか。あまりに紹介に徹しすぎているような気がした。
・これ完全に私感だが、僕は作品そのものを見ているわけではなく、(もちろんそれは大前提ではあるけれど)作品がどのように私たちに紹介されているかに興味がある。ある意味企画者の趣味嗜好が存分に発揮されていた方がおもしろい。すなわち、単なるプチMoMAである限りは所詮本家に到底かなわないわけで。それとは違う道を模索して提示してナンボではないかいなと思うのだ。
・あと、音声ガイドの中の人がかみかみなのはいかがなものか。時間なかったのかな?あとはやっぱりあそこのスタッフがどうも感じ悪いのは僕だけか?おのぼりさんばかりで凹むのもわからんでもないがもう少し元気出してくださいな。
・で、帰った。品川駅にアトレができていてかっこいーなとも。
ここまで書いてなんだが。3週間前のことをいまさらっていうのもどうかねー
・映画は名古屋で見られるし、芝居は月曜のためやっていない。買い物しようにも金もったいないし第一荷物になる。結局ヒルズのMoMA展へ。
・相変わらず観光客だらけ。辟易しつつも森美術館へ。音声ガイドがiPodだったんで早速借りてみることにする。だが‥
・ああよくわかった。森ファミリーは無知な大衆を啓蒙したいのですね。もだんあーとの入り口を紹介してこれから良い
・ただどうなんだろ。こういう企画ってやっている側は楽しいのかな?マーケティングありきって感がかなり。もうちょっとスタッフの主観てのが入ってもいいんじゃないだろうか。あまりに紹介に徹しすぎているような気がした。
・これ完全に私感だが、僕は作品そのものを見ているわけではなく、(もちろんそれは大前提ではあるけれど)作品がどのように私たちに紹介されているかに興味がある。ある意味企画者の趣味嗜好が存分に発揮されていた方がおもしろい。すなわち、単なるプチMoMAである限りは所詮本家に到底かなわないわけで。それとは違う道を模索して提示してナンボではないかいなと思うのだ。
・あと、音声ガイドの中の人がかみかみなのはいかがなものか。時間なかったのかな?あとはやっぱりあそこのスタッフがどうも感じ悪いのは僕だけか?おのぼりさんばかりで凹むのもわからんでもないがもう少し元気出してくださいな。
・で、帰った。品川駅にアトレができていてかっこいーなとも。
ここまで書いてなんだが。3週間前のことをいまさらっていうのもどうかねー
東京へ 1日目
2004年6月6日学生時代4年間を過ごした寮が1年に一度のお祭りをするとのことで invitationが届く。前後の仕事があることに加え、交通費も馬鹿にならないので一瞬断ろうと思ったが、寮の先輩後輩同期に一度に会えるいいチャンスなんで無理をして出かける。朝6時30分に出発して片道5時間オーバーはしんどい。名古屋まで急行&新幹線はこだまにしたことで片道3000円近く浮いたが、社会人にもなって余裕のない移動はなんともはや。高速バス使おうにも変則シフトのため出勤時間に間に合わない。むむう。
日曜日の東京は雨。そのため一般公開日にもかかわらず余裕のある人手だったようにも。運営側はそうでもなかったみたいだが。運営は珍しく順調とのことで、今年のスタッフの力に目を見張る。
そんなところで、そこで何をしていたかというと‥ひたすら呑んで喰って話していたのだった。みんなに「仕事大変かい?」と聞かれ、その度に
「いやー現場実習中なんで掃除しかしてないんですよhahahah!!」
と答えていると、リアクションがいろいろかえってくるからおもろい。勝手な推測だが、その中身はだいたい下のようなものではないかと思う。
a,「てめーまじめに仕事しろやゴルァ」
b,「田舎で作業服着せられて掃除が仕事とはなんとみじめな」
c,「まともに仕事しないで給料もらえるとはなんとオイシイ仕事なんだ」
当然のことながら私の頭の中はcだ。でないととっくに辞めてます。そんでもって田舎暮らしにもそれなりに順応しつつあり、そして何より工場でモノができていく様を見るのは楽しい。と考えると、まあ良かったのかもしれない。とりあえずは。
しかしその日はアホみたいに話したのでさすがに疲れた。その日は昔バイトしていたビジネスホテルに泊。しかしフロントにもカフェにも顔見知りがいなくてがっくり。人の入れ替わりがあったとの説。まあそんなものよね。
日曜日の東京は雨。そのため一般公開日にもかかわらず余裕のある人手だったようにも。運営側はそうでもなかったみたいだが。運営は珍しく順調とのことで、今年のスタッフの力に目を見張る。
そんなところで、そこで何をしていたかというと‥ひたすら呑んで喰って話していたのだった。みんなに「仕事大変かい?」と聞かれ、その度に
「いやー現場実習中なんで掃除しかしてないんですよhahahah!!」
と答えていると、リアクションがいろいろかえってくるからおもろい。勝手な推測だが、その中身はだいたい下のようなものではないかと思う。
a,「てめーまじめに仕事しろやゴルァ」
b,「田舎で作業服着せられて掃除が仕事とはなんとみじめな」
c,「まともに仕事しないで給料もらえるとはなんとオイシイ仕事なんだ」
当然のことながら私の頭の中はcだ。でないととっくに辞めてます。そんでもって田舎暮らしにもそれなりに順応しつつあり、そして何より工場でモノができていく様を見るのは楽しい。と考えると、まあ良かったのかもしれない。とりあえずは。
しかしその日はアホみたいに話したのでさすがに疲れた。その日は昔バイトしていたビジネスホテルに泊。しかしフロントにもカフェにも顔見知りがいなくてがっくり。人の入れ替わりがあったとの説。まあそんなものよね。
コメントをみる |

なんと
コメダ マーケティング でググると
このページがトップに。
てかいいんですかこんなコメダビギナーの私がトップを頂いても。
まだこの地に来てから1ヶ月経ってないのに。
コメダ恐るべし。神秘のナゴヤ。
モーニングはトーストとゆで卵がサービスです。
なのに値段は日中のコーヒーのみと同じでおトクです。びばコメダ。
なぜかコーヒーには豆がついてきます。
素人にはまじ理解不能。だが旨い。合う。
びばコメダ。
しかしそう言いつつも、
シロノワールを完食し(けっこうおいしかったかもしんない)
11枚綴りのコーヒーチケットを購入してしまい
2週間で5回というハイペースで通っているのは事実。
これからこの地で過ごす1年間で全メニューを制覇してみたい!!と
ちっぽけな野望を胸に田舎の時間は流れてゆくのです‥
ドライブイン カリフォルニア
2004年5月26日 演劇大阪で見る。私の町からは大阪日帰りができるのです。片道2時間だけど。
劇場はキャパ1100とのことで本多劇場よりも一回り大きいか?普通のホールなんでちょっと違和感。
今回は「日本総合悲劇協会」名での上演だけあってキャストはなかなか個性的。小池栄子と仲村トオルがその最たるものかと。両者ともよかった。しかし小池栄子って胸はともかくガタイがデカイ。あのメンバーで埋もれてなかったのは立派だよ。個人的には松尾さんの意味不明な演技は好き。秋山さんはさすがで言うことなし。片桐さんはもういなけりゃ話にならないですね。もう神の域に達しているような気がしてなりません(笑
で、大人計画の人も(といってももう結構ピンでも人気者だけど)やっぱりよい。ホンも悪くない。ラストはちょっと感動。と、書いていると文句のつけどころがない作品なんだけど‥
正直パンチが弱いような気がした。確かに一定以上の水準は超えていると思うんですよ。プロの仕事としては申し分ない。だけど悲しいかな、松尾さんにはそれ以上のレベルを期待してしまう自分がいる。優等生的な作品っていうのではなく、もっととがった、全体としては?だけどどこかにとてつもなくおもろい部分がある、そんな作品のほうが僕は(かなり個人的な趣味だけど)好きだなぁ。
初めて見る人にはよかったのかもしれないな、とも。
小ネタにはぐらかされたような気がしないでもない(ただその小ネタもそれはそれでめちゃくちゃおもろいんだけど)
個人的には、松尾さんただいま撮影中の酒井若菜&松田龍平による「恋の門」に興味ありありです。その間に大人本公演か。超激務だわな。がんばってください!!
あ、パンフにあった松尾さんと辛酸なめ子さんとの対談が必見ですよ。
知り合いで持っている方がいれば強奪して読んでみてください。
スピード(HITOE)から始まりペンネームについて、横尾忠則、ポエトリー・リーディング、井上和香・ユンソナから綿矢りさ&金原ひとみに至るまで、変人トークっ炸裂しまくりです。このパンフが一番の収穫だったかもしれん。それだけ充実の一冊なわけですよ。
http://www9.big.or.jp/~otona/page003.html
コメントをみる |

と聞いてピンときたあなた。中部地方にお住まいですね?
そう、私の街にもこの「コメダ」があったのです。しかし中部圏以外の方には???なことでしょう。恥ずかしながら僕も昨日が初コメダでした。しかしただのコーヒー屋と思うなかれ。知らん人間にはつっこみ満載の店なのですよ。ええ。
〔ググってみる。〕
http://pomu.tv/cgibin/nikki/read.cgi?file_name=200312#14
http://ajiboo.hp.infoseek.co.jp/nagoya.htm
http://homepage2.nifty.com/kissaten/komeda.htm
まあ一言で言うと『ロードサイド型喫茶店』ということになりますかね。そして午後3時頃にもかかわらず駐車場が埋まっている。田舎にしては妙に繁盛。そして古き良き喫茶店の王道を行っているんだが微妙に外しているんだかわからんラインナップ。とにかく
だ さ い 。
とりあえずスタバの対極にある。またドトールみたいに無理してカッコつけようとする風もない。むしろひたすら古くさくあろうとする風(よく言えばレトロだが)にも感じられる。さらに置いてある雑誌がすごい。女性セブンに週刊現代。おっさんおばはんロックオンありあり。
そんな綿密なマーケティングの甲斐あって、おばはんや奥様の社交場となっているのだが、それに留まらずお嬢さんの読書、リーマンのサボりスポット、商談の場、ドライブ中の家族連れの休憩所と多目的に利用されているのがすごい。先ほどダサイと書いたが、その割には妙に居心地が良いのだ。気取った感じがないのがかえって気楽でリラックスできるのかも。店内は適度に明るく、イスもなかなか座りやすい。清潔で結構開放的。繁盛するのもわかるような気はする。
しかしここまで当たっているというのはこの地に住む人の心を捉えて離さない何かがあるからだろう。外の人間にとってそれを見つけるのは難しい。ただひとつ思うのは、地域で繁盛しているチェーン店を分析すると、県民性がわかるのでは?ということだ。これを僕の地元に当てはめると「びっくりドンキー」が真っ先に浮かんでくるのだが…
しっかし上のリンクにあるシロノワール、確かに見たのだが怖じ気ついて食べ損ねてしもた。こういう意味不明(ご当地の方ごめんなさい)な食い物に遭遇するから地方はステキだ。
そう、私の街にもこの「コメダ」があったのです。しかし中部圏以外の方には???なことでしょう。恥ずかしながら僕も昨日が初コメダでした。しかしただのコーヒー屋と思うなかれ。知らん人間にはつっこみ満載の店なのですよ。ええ。
〔ググってみる。〕
http://pomu.tv/cgibin/nikki/read.cgi?file_name=200312#14
http://ajiboo.hp.infoseek.co.jp/nagoya.htm
http://homepage2.nifty.com/kissaten/komeda.htm
まあ一言で言うと『ロードサイド型喫茶店』ということになりますかね。そして午後3時頃にもかかわらず駐車場が埋まっている。田舎にしては妙に繁盛。そして古き良き喫茶店の王道を行っているんだが微妙に外しているんだかわからんラインナップ。とにかく
だ さ い 。
とりあえずスタバの対極にある。またドトールみたいに無理してカッコつけようとする風もない。むしろひたすら古くさくあろうとする風(よく言えばレトロだが)にも感じられる。さらに置いてある雑誌がすごい。女性セブンに週刊現代。おっさんおばはんロックオンありあり。
そんな綿密なマーケティングの甲斐あって、おばはんや奥様の社交場となっているのだが、それに留まらずお嬢さんの読書、リーマンのサボりスポット、商談の場、ドライブ中の家族連れの休憩所と多目的に利用されているのがすごい。先ほどダサイと書いたが、その割には妙に居心地が良いのだ。気取った感じがないのがかえって気楽でリラックスできるのかも。店内は適度に明るく、イスもなかなか座りやすい。清潔で結構開放的。繁盛するのもわかるような気はする。
しかしここまで当たっているというのはこの地に住む人の心を捉えて離さない何かがあるからだろう。外の人間にとってそれを見つけるのは難しい。ただひとつ思うのは、地域で繁盛しているチェーン店を分析すると、県民性がわかるのでは?ということだ。これを僕の地元に当てはめると「びっくりドンキー」が真っ先に浮かんでくるのだが…
しっかし上のリンクにあるシロノワール、確かに見たのだが怖じ気ついて食べ損ねてしもた。こういう意味不明(ご当地の方ごめんなさい)な食い物に遭遇するから地方はステキだ。
世界の中心で、愛をさけぶ(若干ネタバレあり)
2004年5月14日 映画だからこの街で映画見るには隣町のでかジャスコに行くしかないんです。田んぼの中をチャリで30分。ヨコを走る車は80キロオーバー。わお。とにかくジャスコ大きすぎます。車で1時間圏内は商圏と見た。スケールが違う。もろアメリカ。それでいてちゃちい造り=すべった&飽きられたら即撤退可能。こんなビジネスモデルもある。
で、そこのシネコンでやってたんで見てきた。
いやー
ベタベタベタベタベタベタ…
はいここで泣いてください!!はい泣いたー また泣けますよー ほれほれ…てな感じ。すべては泣かせるために出来ている。だから素直な方は良く泣けると思いますよ。やっぱ全国各地のシネコンで上映するだけある。日本人の平均的な涙腺構造を直撃!!ミニシアターに慣れている身にはある意味新鮮でしたな。
普段は見る前から内容が予測できるような作品は見ないのだが、『きょうのできごと』が良かったんでそれと同じ行定勲監督作品ということで。見終わってみると監督すごいなーと。ありがちな話をそれなりにまとめている。やっぱメジャーな作品もしっかり作れる(GOでもう証明されているけど)ってのは大切ではないかなと。とても素直で分かりやすい作品という印象。『泣かせるのは難しくないんだよね』という声が聞こえてくるよう、とは言い過ぎかな? ともあれ、映画を作り続けるにはこういう作品もこなせないといけない。(稼げる作品を作れない→スポンサーが付かない→作品作るチャンス自体がなくなる)てなわけでこれからも期待しています。
一応柴咲コウ&大沢たかお主演となっていますが、ぶっちゃけそんなんどうでもいい感ありありです。長澤まさみがすべて。彼女のファンはいかなる事情があろうとも見に行くべき。てか監督!!あなたまさみ嬢をひたすら撮っていたかっただけちゃうんかと。一ファンなだけちゃうんかと小一時間問いつめたい(笑 最近ハアハアが足りないなーって男子は良いかも?!それだけ彼女のためにあるような映画ってことです。はい。
小道具(テープ)をうまく使うことでノスタルジーを呼び起こし30代に受ける作品に。これにより10代から30代までOKと。なるほどね。あと意外だったのはかなり男性からの視点に仕上がっていること。特に大沢たかお。あんな男を許せるばかりか逆に謝りまでする女がいるかいな??と。フェミニストの彼女とのデートにはお勧めできませんなー
やはりあなたもトマトバカですか。
2004年5月9日 旅行トマティーナ (トマト祭り) @スペイン
などなどで検索して飛んでくる方が多いようですね。ぜひぜひ行ってきてください。応援しますよ。今年も去年と同じなら8月末のはずですね。結構日本からも行くバカが多いんでHPもあるでしょう。いろいろ参考にしつつGOしたってくださいな。
僕は昨夏行ってきましたが、いい思い出にはなります。少なくともネタは作れます。ただしばらくトマトを見るのも嫌になること間違いなしです。
泥遊びの泥がトマトになったと考えていただければよろしい。
あと、行った限りはトマトにまみれないと損です。見るだけで楽しい、ってな考えもあろうかと思いますがそれではテレビで見ていりゃいいんです。無駄にでかく屈強な欧米人に大和魂見せつけるくらいの勢いで行きましょう。
さてさて、質問があったらメールで送ってください。
Q&Aでもできるとおもろいかもしれませんし。
(プロフィールの中にありますよ)
中部地方某市到着
2004年5月8日来たわけだ。名古屋から1時間くらいのところ。
しかしエッジの電波が不安定なのとvodafoneが圏外なのはどうなのよ??この寮隔離されているんだろうか?やばすぎる。幸運にも寮にはケーブルTVが入っているんでこれでネットを引くことに決定。しかし本当にもう…
しかしこの地方のまったり感ははまるかもしれん。大学時代に比べるとはるかに暇。じっくり本読んだり勉強するには最適の環境ともいえる。まあそのうち飽きることは間違いないわけだが(笑
しかしエッジの電波が不安定なのとvodafoneが圏外なのはどうなのよ??この寮隔離されているんだろうか?やばすぎる。幸運にも寮にはケーブルTVが入っているんでこれでネットを引くことに決定。しかし本当にもう…
しかしこの地方のまったり感ははまるかもしれん。大学時代に比べるとはるかに暇。じっくり本読んだり勉強するには最適の環境ともいえる。まあそのうち飽きることは間違いないわけだが(笑
道産子は好かん、道民という響きが好き
2004年5月3日よく北海道の人を「道産子:どさんこ」と言いますが、僕はあの表現どうも好かん。イナカ臭いような気がしません?いや田舎なんだけどさ。地元民としては道民のほうがしっくりくるのはなぜだろう。なもんで以下『道民』と書きます(独断)
□ さて、どうでもいいが、コンビニでの『おにぎりあたためますか?』という言葉に抵抗がないあなた!!北海道に毒されています。つうかこんな電気の無駄遣いをするのは道民くらいです。内地(かなりネイティブ度の高い道民の方は道外をこう呼ぶ)の人間はこの言葉を聞いた瞬間かなり驚くとか。北海道の人間はそんなに冷たいものがイヤなのかと。暖かければありがたい、という北国独特の生理的なものなのかもしれん。東北や北陸はどうなのか気になるところではある。
話が大幅に逸れたが、GWは地元の友人と会っていたのだ。結婚や出産てな話もありもうそんなんかーと思ったり。考えてみれば今年で24である。
あり得ないついこの前大学入ったばかりだという気もしたんだが。自分の中では22くらいの感覚でいる。うーむ…実のない学生生活だったとは思わないがもうそんなんかとも。てことはあと4年後くらいからぼちぼち結婚ラッシュなんかな、と。
みんなあんまり仕事の話はしない。そのほうがこちらとしても気が楽だ。ただそんなに過酷な仕事ではないようでほっとする。「そのうち帰って来る気はないの?」と聞かれるが正直、難しいかもしれん。チャンスを窺う気持ちだけは今でも持っているんだが、いかんせん仕事がない。というより自分の興味に合う仕事がない。ローカルで生きていこうというよりも、もう少し可能性のあるところにいたいという思いのほうが大きい。なかなか世の中難しいのですね。むむぅ
それとは別に予備校時代の友人とも会い。彼は某政府系金融に入りいきなり札幌に配属されてしまった。まともに仕事していない自分とは違い、もうすでにアシスタントとして動いているらしい。いろんな会社の状況が見られておもろい、とココでは書けないような道内企業の裏話を聞く。と、同時に金融関係知識ゼロの自分に結構凹む。もう少し知っておかんとやっぱいかんね。
□ さて、どうでもいいが、コンビニでの『おにぎりあたためますか?』という言葉に抵抗がないあなた!!北海道に毒されています。つうかこんな電気の無駄遣いをするのは道民くらいです。内地(かなりネイティブ度の高い道民の方は道外をこう呼ぶ)の人間はこの言葉を聞いた瞬間かなり驚くとか。北海道の人間はそんなに冷たいものがイヤなのかと。暖かければありがたい、という北国独特の生理的なものなのかもしれん。東北や北陸はどうなのか気になるところではある。
話が大幅に逸れたが、GWは地元の友人と会っていたのだ。結婚や出産てな話もありもうそんなんかーと思ったり。考えてみれば今年で24である。
あり得ないついこの前大学入ったばかりだという気もしたんだが。自分の中では22くらいの感覚でいる。うーむ…実のない学生生活だったとは思わないがもうそんなんかとも。てことはあと4年後くらいからぼちぼち結婚ラッシュなんかな、と。
みんなあんまり仕事の話はしない。そのほうがこちらとしても気が楽だ。ただそんなに過酷な仕事ではないようでほっとする。「そのうち帰って来る気はないの?」と聞かれるが正直、難しいかもしれん。チャンスを窺う気持ちだけは今でも持っているんだが、いかんせん仕事がない。というより自分の興味に合う仕事がない。ローカルで生きていこうというよりも、もう少し可能性のあるところにいたいという思いのほうが大きい。なかなか世の中難しいのですね。むむぅ
それとは別に予備校時代の友人とも会い。彼は某政府系金融に入りいきなり札幌に配属されてしまった。まともに仕事していない自分とは違い、もうすでにアシスタントとして動いているらしい。いろんな会社の状況が見られておもろい、とココでは書けないような道内企業の裏話を聞く。と、同時に金融関係知識ゼロの自分に結構凹む。もう少し知っておかんとやっぱいかんね。
ロスト・イン・トランスレーション
2004年5月2日 映画いかにもという感じだが、見たかった映画なのでしょうがない。そのうち名古屋でも上映があるらしいがどうにも気になって先に見てきたわけです。
良かったと思いますよ。ええ。まあ変だなぁ??と思うところは多数あり、これを真に受けている外人がいたらそれはそれで問題かもと思ったりもしたが、外国人が作った作品だからしょうがないんじゃないかなとも。よく聞く話だが、これはディテールにはさほど気を使っておらず、雰囲気や二人の心のゆらぎを描くのに重点が置かれた作品(だと思う)だとすれば、その目的は十二分に達成されている。
少なくとも僕はあの二人の微妙な距離を見つめているだけで満足。スカーレット・ヨハンソン(シャーロット)が可愛いからツボに入ったという説もあるが(笑
画が良かったなあ。
シャーロットからボブがタバコを取って(逆だっけか?)吸うとこ
はっぴいえんどが流れるとこ(音よし。サントラ買おうかな)
ラストで二人が別れるとこ
全般に良かったんだが、クラブのシーンだけはどうも好かんかった。でもこれは生理的なもんかも。
そう、二人を結びつけるために東京が使われているのですよ。今更ながら。その小道具としての「東京」のセレクトが良かったからヒットしたような気がするんですな。物珍しさってのももちろんあると思うんだけど。今の東京を描いた作品ってないから。
どうも欧米人はこんな作品に飢えているような気がする。なんだかんだ言っても西欧のカルチャーとオリエンタルが混じっている大都市は日本のトーキョ−くらいじゃないかな?レベルが高いかどうかは別として、カルチャーの多様性ではダントツだと思うし。
だから気にはなるが、情報が少ない。そんな状況があるんじゃないかと勝手に推測。日本でのNYやロンドンに関する情報量に比べると、その逆はどうなんでしょうかね?気になるところではある。
しかしライズ@渋谷は好かん。銀座で見たかった。せめてシネセゾンだったら良かったけど。
あの人混みはきっついよ〜
DVD ソフィア・コッポラ監督が、自らの来日での経験を生かして書き上げた本作で、第76回アカデミー賞脚本賞を受賞。CMを撮るために来日したハリウッドのアクション・スターと、ミュージシャンの夫に同行するも、ホテルに取り残されたアメリカ人女性が、たがいの気持ちを理解し合う。ただそれだけの物語だが、東京のカルチャーが外国人旅行者の…
すっかり更新さぼっていたわけだが。
2004年5月1日すみませんね。いつものことながら。
書くことがなかったというわけでもないんだが、要は(よく要していないくせに「要に〜」が多いといわれるが)めんどかったんですよ。はい。
GWで配置転換。中国地方から一気に中部地方へ。その間お休みを頂いたので帰省していました。YUJ>HND>CTS>NGOで計7万円。初任給も吹っ飛ぶさ。実際の自己負担は2,5万だったがそれでも結構な出費。帰れるときに帰っておきたいというのと、引っ越しの際実家に送った本の整理をしなければというので。
初めの赴任地は1ヶ月で終わってしまったわけだが、あっという間に過ぎ去ってしまったような気がする。仕事らしい仕事もせず。2種類の違うタイプの工場を経験できるのはいいことだと思うけど。結局萩も下関も行かんかった。どうしても車がないと厳しいのだね。中部は長いのでこの地ではなんとか車を手に入れあちこち行って見たいですね。
さてさて、じゃあ立て続けに更新することにしますか。
1,立ち寄った東京で見たロスト・イン・トランスレーション
2,地元で友達と会って、とか
3,新赴任先に着いてどうなのよ
4,近頃のアクセスで
と。そんではよろしく。
書くことがなかったというわけでもないんだが、要は(よく要していないくせに「要に〜」が多いといわれるが)めんどかったんですよ。はい。
GWで配置転換。中国地方から一気に中部地方へ。その間お休みを頂いたので帰省していました。YUJ>HND>CTS>NGOで計7万円。初任給も吹っ飛ぶさ。実際の自己負担は2,5万だったがそれでも結構な出費。帰れるときに帰っておきたいというのと、引っ越しの際実家に送った本の整理をしなければというので。
初めの赴任地は1ヶ月で終わってしまったわけだが、あっという間に過ぎ去ってしまったような気がする。仕事らしい仕事もせず。2種類の違うタイプの工場を経験できるのはいいことだと思うけど。結局萩も下関も行かんかった。どうしても車がないと厳しいのだね。中部は長いのでこの地ではなんとか車を手に入れあちこち行って見たいですね。
さてさて、じゃあ立て続けに更新することにしますか。
1,立ち寄った東京で見たロスト・イン・トランスレーション
2,地元で友達と会って、とか
3,新赴任先に着いてどうなのよ
4,近頃のアクセスで
と。そんではよろしく。