なんか他の人の日記でも卒論ネタが多いし。
そういうシーズンなんですよね。きっと。
 
 
え〜、4年のみなさーん、卒論書いてますかー??
 
 
      < 沈  黙 >
 
 
  
はい、そんなもんだと思ってました(笑
僕も同じなんで言えた義理ではないが。
 
 
実はうちのゼミは3年次にも論文を書くことになっているのでゼロから書き起こすという苦労はない。だが、妙に凝り性なのでそこそこにがんばってみようかなとも思うのだがさっぱり実が入らんてな状況である。まあこのあたりもみな同じだと思うが、と自己肯定<悪いクセ
 
うちのゼミは経営史ということで、まあテーマは○○の発展なんてのが一般的。でもって男は製造業、女はサービス系っていうのも一般的。双方に共通するのが「現代的なテーマ」というところか。まあ、新しい内容のほうがおもろいし、文献も多いのでやりやすいというのはある。これが戦略系のところにいくともっと過激になるんだろうがそれはまた別のお話。
 
小林一三という方をご存じですか?阪急電鉄の創始者であり、宝塚の生みの親でもある方です。また、郊外住宅という考えの先駆者でもあり、駅にデパートくっつけたのもこの人のアイデアなのです。
 
 
落ちついた郊外で暮らし、
スーツ着て電車で通勤し、
帰る前に駅で買い物をして、
週末には沿線の終着駅にある遊園地で遊ぶ
 
こんな生活の生みの親と言えるのかも。彼の手がけた事業を考察し、そこから企業家精神とは何ぞや?と掘り下げていきたいというのが僕の論文の意図では、ある。うーん、まとまりがないぞ(笑
 
車社会になり、世代間の断絶が起こり、都市回帰が起こっている現状では無意味かもしれませんが、昔をよく見ることが、今と未来を考える上で不可欠だというのが、僕の考えなんですね。ええ。
 
  
新しいものばかり追うのは、どうも好かんですね。
少なくとも、経営の世界では一般的な議論の題材になってしまった時点で「古い」と思うのです。
 
 
でもって今日の名言。
 
『本当に大切なことは、そう簡単に人には言わないものよ。』
  
 
○ぽっぽ殿○
秘密あります
 

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索