妙な達成感
2004年2月7日拝啓
いきなり寒いギャグをかまして失礼いたしました。みなさまお元気でしたでしょうか。私はここのところ大変不健康でございました。要因はいくつかありますが、何よりも大きいものは、奴です。チャイ。ハオハオハオハオハオハオハオハオハオのあれです。<ヤケクソ
思えば入学前には、「二外は一番負担の少ないもの=楽勝なものを」との浅はかな考えで選んだチャイ語に最も苦しめられるとはいったい誰が予想したでしょうか。いや誰も予想なぞはしなかった、と受験生ばりに反語表現でも使いたいくらいです。タイムマシンであのころの自分に忠告してやりたい気分。
【参考資料:単位取得の推移】
1年次>0/4 全不可
2年次>4/4 1年生分再履
3年次>1/4 2年生分再履 しかしうち3単位不可
えー、この時点で規定の12単位中5単位しかとれていません(爆
12−5=7 ということで、なんと4年次に7単位を取得しなければならなくなってしまいました。で、前期は就活もあり1単位のみ取得。後期に残りの6単位を取れなければ留年&内定取り消しという究極のネタ提供者となってしまう、という。友人たちの留年への期待高まる中孤独な戦いが始まる。週4コマチャイ語。擬似のう゛ぁな日々。そしてついに、大学生活史上最も過酷な試験シーズンに突入。
やりたくもない勉強をやるのが(私にとっては)どれほど苦痛かがよくわかりました。勉強する気にまずならない。その上全然頭に入らない。だから現実逃避する…挙げ句の果てに3科目のテスト勉強で(普段は屁みたいなもんだが)心身共にすり減ったところに、最終日前日から風邪にも見舞われ…身体が拒否反応を示したような気がしなくもない。
ともあれ、最悪のコンディションで最もやりたくない勉強をしなければならないというおそらく今後訪れないであろう大変に貴重な経験をさせていただきました。今回わかったのは僕は「忍耐」ができん!!ってことですね。タスクに無理矢理にでもおもしろさを見いだせるようにできる能力(意味不明)をつけなければ、今後人並みに世を渡っていくことは難しいのではないかと改めて痛感した次第です。
しかしこんなんでよく大学入れたもんだなと今となってはびっくりですわ。まあ文系3教科しかやっとらんが(笑)日本の大学入試は記憶力や思考力以上に忍耐力を要求しているのだとはよく聞く話ですが、じゃあ私は記憶力や思考力が優れているのか?
まあな〜
俺めっちゃ切れ者だしな〜
当たり前だよね!! HAHAHAH!!!!!
いやはやとんでもない。ただ運の良さが炸裂したのが露呈したにすぎない。これまで(例えば大学の授業やバイトなど)は生ぬるい&自分で方法を選択できる=環境に左右されることが少ないからなんとかなったのだ。だがこれからはそうもいかんだろう。いかに自分の都合の悪い環境をマネジメントできるか、これが肝要であるんじゃないかな、と。
でもなんだかんだ言いつつ運の良さにすがって生きていくような気もするんだけどね☆
ま、危機感は大切にしましょうということで。
コメント