道産子は好かん、道民という響きが好き
2004年5月3日よく北海道の人を「道産子:どさんこ」と言いますが、僕はあの表現どうも好かん。イナカ臭いような気がしません?いや田舎なんだけどさ。地元民としては道民のほうがしっくりくるのはなぜだろう。なもんで以下『道民』と書きます(独断)
□ さて、どうでもいいが、コンビニでの『おにぎりあたためますか?』という言葉に抵抗がないあなた!!北海道に毒されています。つうかこんな電気の無駄遣いをするのは道民くらいです。内地(かなりネイティブ度の高い道民の方は道外をこう呼ぶ)の人間はこの言葉を聞いた瞬間かなり驚くとか。北海道の人間はそんなに冷たいものがイヤなのかと。暖かければありがたい、という北国独特の生理的なものなのかもしれん。東北や北陸はどうなのか気になるところではある。
話が大幅に逸れたが、GWは地元の友人と会っていたのだ。結婚や出産てな話もありもうそんなんかーと思ったり。考えてみれば今年で24である。
あり得ないついこの前大学入ったばかりだという気もしたんだが。自分の中では22くらいの感覚でいる。うーむ…実のない学生生活だったとは思わないがもうそんなんかとも。てことはあと4年後くらいからぼちぼち結婚ラッシュなんかな、と。
みんなあんまり仕事の話はしない。そのほうがこちらとしても気が楽だ。ただそんなに過酷な仕事ではないようでほっとする。「そのうち帰って来る気はないの?」と聞かれるが正直、難しいかもしれん。チャンスを窺う気持ちだけは今でも持っているんだが、いかんせん仕事がない。というより自分の興味に合う仕事がない。ローカルで生きていこうというよりも、もう少し可能性のあるところにいたいという思いのほうが大きい。なかなか世の中難しいのですね。むむぅ
それとは別に予備校時代の友人とも会い。彼は某政府系金融に入りいきなり札幌に配属されてしまった。まともに仕事していない自分とは違い、もうすでにアシスタントとして動いているらしい。いろんな会社の状況が見られておもろい、とココでは書けないような道内企業の裏話を聞く。と、同時に金融関係知識ゼロの自分に結構凹む。もう少し知っておかんとやっぱいかんね。
□ さて、どうでもいいが、コンビニでの『おにぎりあたためますか?』という言葉に抵抗がないあなた!!北海道に毒されています。つうかこんな電気の無駄遣いをするのは道民くらいです。内地(かなりネイティブ度の高い道民の方は道外をこう呼ぶ)の人間はこの言葉を聞いた瞬間かなり驚くとか。北海道の人間はそんなに冷たいものがイヤなのかと。暖かければありがたい、という北国独特の生理的なものなのかもしれん。東北や北陸はどうなのか気になるところではある。
話が大幅に逸れたが、GWは地元の友人と会っていたのだ。結婚や出産てな話もありもうそんなんかーと思ったり。考えてみれば今年で24である。
あり得ないついこの前大学入ったばかりだという気もしたんだが。自分の中では22くらいの感覚でいる。うーむ…実のない学生生活だったとは思わないがもうそんなんかとも。てことはあと4年後くらいからぼちぼち結婚ラッシュなんかな、と。
みんなあんまり仕事の話はしない。そのほうがこちらとしても気が楽だ。ただそんなに過酷な仕事ではないようでほっとする。「そのうち帰って来る気はないの?」と聞かれるが正直、難しいかもしれん。チャンスを窺う気持ちだけは今でも持っているんだが、いかんせん仕事がない。というより自分の興味に合う仕事がない。ローカルで生きていこうというよりも、もう少し可能性のあるところにいたいという思いのほうが大きい。なかなか世の中難しいのですね。むむぅ
それとは別に予備校時代の友人とも会い。彼は某政府系金融に入りいきなり札幌に配属されてしまった。まともに仕事していない自分とは違い、もうすでにアシスタントとして動いているらしい。いろんな会社の状況が見られておもろい、とココでは書けないような道内企業の裏話を聞く。と、同時に金融関係知識ゼロの自分に結構凹む。もう少し知っておかんとやっぱいかんね。
コメント